令和6年度 離退任式
令和6年度の離退任式が行われました。お世話になった先生方のお話を聞き、お別れをしました。全校で校歌を歌って見送りました。
(3月25日UP)
令和6年度 修了式
令和6年度の修了式が行われました。学年代表の児童が、校長先生から修了証をいただきました。(3月25日UP)
修了式まであと少しとなりました。今のクラスの友達と過ごすのもあと3日となりました。2年生の教室では作品バックへのサイン会が始まっていました。友達同士でメッセージやサインを交換し合っていました。
(3月21日up)
どの子の作品ばっくもたくさんのメッセージでうめられていました。
私もサインを頼まれました。芸能人の気分です!
6年生
だれもいない教室
19日に毛利台小学校を巣立っていった6年生。6年生のいない小学校はやはりさみしいです,,,]
教室には担任の描いた黒板が残されていました。
(3月21日up)
卒業式授与式
本日、第45回卒業証書授与式が行われました。別れの言葉では、今までの感謝の気持ちを伝え、歌「最後のチャイム」では、素晴らしい歌声を響かせてくれました。卒業生88名は、毛利台小学校を立派に巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
(3月19日up)
卒業生入場
卒業証書授与
卒業生 最後の歌
3月11日に今年度のPTA会計期末監査が実施されました。
会計監査のお二人が、本部会計の立ち会いのもと、領収証1枚1枚から請求書、通帳、台帳までを精査してくださり、無事、今年度の収支に問題が無いことが確認できました。
来月、書面にて総会が開催されます。PTA会費がどのように使われたかを会員の皆様にもご確認いただけます。
今後も子ども達の為に適正に会費を使用して参ります。
「ビスケット」の開発者をお招きし、プログラミング学習を行いました。
自分の描いた魚が思った方向に動かせなく「なんでだろう?」とつまずきながらも、試行錯誤を繰り返し「できた!」と喜ぶ声が聞こえてきました。
(3月14日up)
「どうしたらいいか?」
魚の動かし方を研究中
みんなが作った海の生き物が泳ぎ回る!
6年間お世話になった学校に恩返しの時間です。
細かいところまで、感謝の気持ちを込めて一生懸命頑張っています。
もうすぐ卒業。気持ちよく迎えられそうですね!
(3月14日up)
水道掃除。ピッカピカになるまで頑張っています!
牛乳パックのかごを丁寧に洗っています。
清掃用具庫から必要なものを取り出しています。
モップを使ってきれいにしましょう!
本を本棚に移し替えています。
外の窓は汚れが目立つようです。
黙々と掃除しています。
本を本棚に移し替えています。
ゴミがたくさ溜まっています。きれいに掃除してくれました!
普段なかなかできない窓の掃除もやってくれています。
大好きな6年生と遊んだ1年生です。
これまでたくさんお世話になりました。
(3月13日up)
「ドッジボール」と「バナナおに」を一緒に楽しみました。一緒に過ごせる時間も残り僅かになってきましたね。
「風をどうやってつかまえようかな?」
一人一人色々なアイデアを出して考えました。
(3月13日up)
ようやく晴れた青空の中、色々なおもちゃが風になびいて楽しそうでした。
学習室
お楽しみ調理
学習室で6年生への感謝の気持ちを込めて、お楽しみ調理を行いました。チョコフォンデュと自立活動で育てた大根を炒めて食べました。
(3月13日up)
最後に6年生から一言ずつ気持ちのこもったメッセージをもらいました!1〜5年生からも6年生へ向けて感謝の気持ちを言うことができ、みんなで6年生の卒業をお祝いすることができました。
PTA プチ
クリーンデー
PTAの皆さんがトイレをとてもきれいに掃除してくださいました。子どもたちの手の行き届かないところや力のいるところなどを中心に見違えるほどきれいになりました。寒い中本当にありがとうございました。
(3月11日up)
一目みてすぐに分かるほどきれいになりました!
力を入れてごしごしとしっかり汚れを落としていただきました。
昼休みには子どもたちと一緒にロング昼休みに遊んでいただきました!
4年 サッカー教室
湘南ベルマーレの方によるサッカー教室が行われました。
講師の方のアドバイスをしっかり聞いて、楽しいミニゲームを通して、全員がサッカーに親しむことができました。
(3月11日UP)
6年 卒業式練習
入退場や別れの言葉、合唱の練習に取り組んでいます。
今日は、5年生と一緒に、最初から最後まで別れの言葉を通して練習しました。
卒業式まで残り僅かですが、最後まで一丸となって頑張っていきます。(3月7日up)
3年生
感謝の
気持ちを伝える
発表会
3年生もこの1年間みつやパートナーのみなさんをはじめ、たくさんの地域の方にお世話になってきました。子どもたちから感謝を伝えたいという声があがり、今日は南毛利公民館で感謝の気持ちを伝える会が開かれました。(3月10日up)
いよいよ始まります!わくわくしつつも少し緊張気味です。
朗読劇で「十二支のはじまり」を演じました。
得意なサッカーを見てもらいました。
このほかにもダンス、太鼓、ピアノ演奏、なわとびとそれぞれががんばったことを1つ決めて発表しました。
最後はお礼を伝えながら手作りのチューリップをプレゼントしました。地域の方からも「感動した」「元気をもらった」という嬉しい言葉を頂きました。
この会を支えてくださった運営協議会の皆さんにもお礼を伝えました!
ありがとうございました。
1年生 読書活動
アニマシオン
講師の先生をお招きし、「アニマシオン」という方法で絵本をじっくりと楽しみました。普段は一人で読んでいる絵本もクラス全体で味わうことができました。
(3月7日up)
みんなで思い出しながら絵本をふりかえります。
登場人物を思い出しながらカードで並べています。
みんなで答え合わせ!実は登場する動物はしりとりになっていたことに気が付き大喜びでした。
3年 総合
〜感謝の気持ちを伝える発表会〜練習
地域の皆さんに感謝の気持ちを伝える学習発表会の練習をしています。来てくださったみなさんと一緒に歌う「見上げてごらん夜空の星を」「涙そうそう」を練習しています。(3月7日up)
読み聞かせボランティアみつや本ノ広場
今年度4月から新しく活動をスタートした「みつや本ノ広場」のみなさんの読み聞かせも今年度最後となりました。各教室で興味津々で耳を傾ける子どもたちの様子がみられました。1年間お忙しい中子どもたちのために楽しい読み聞かせをありがとうございました。(3月7日up)
6年生からは感謝状がわたされました。
読み聞かせ楽しみでした。ありがとうございました!
最後のミーティングでも読み聞かせの感想と感謝の気持ちを伝えました!