今年度最初の下校訓練がありました。1年生も同じ通学路の上級生を確認することができました。安全に登下校ができるように継続して声をかけていきます。ご家庭、地域でのご協力もよろしくお願いします。
(5月1日up)
学習室
〜こいのぼり〜
5月5日のこどもの日はお休みなので、学習室みんなで作ったこいのぼりを今日あげました。小雨でしたが、その後には雨もやみ元気におよいでいる姿に子ども達も嬉しそうでした!
こどもの日は晴れますように。(4月30日up)
PTA役員紹介・職員紹介
懇談会の後は、PTA新旧役員さんと毛利台小職員の紹介が行われました。PTA旧役員の皆さん、1年間ありがとうございました!また新役員さん、今年1年一緒によい学校を作っていきましょう。よろしくお願いします。
(4月27日up)
授業参観後の10分間で読み聞かせボランティア「みつや本ノひろば」のメンバー募集のためのデモンストレーションが行われました。昨年度まで学年ごとの活動でしたが、今年度から全校でひとつにまとまり、地域の方からも広く募集することにしました。子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしています。ぜひご協力をお願いします。
(4月27日up)
土曜授業参観が行われました。後ろをちらちらと気にしながら、笑顔で手を振る姿もみられました。進級してがんばっている姿をご覧いただけたでしょうか。たくさんのご参観ありがとうございました。
(4月27日up)
おうちの方と一緒に考えています
張り切ってたくさんの手が挙がっていました
今年度は少し早めに学校を一回りしています。今日は校長室たんけんです。「これはなに?」「校長先生はここで何しているの?」「一人でさみしくないの?」と次から次へと質問がでてきました。
(4月26日up)
歴代の校長の写真を見ながら
「この人たちは今どこにいるの?何をしているの?まだ生きているの?」とかわいい質問が。
校長室にある耐火金庫を見ながら「火事になっても地震が起こっても大丈夫な金庫だよ」と言うとみんな「えーっそんな金庫があるの!」とびっくり!
5年生が校庭に出て校庭の春の様子を写生していました。桜の木はすっかり若葉になっていますが、満開だった頃にスケッチした下書きに色をきれいにぬっていました。今日は、ちょうどよい気温でのんびりと筆を動かしていました。参観日には見てもらえるかと思います。(4月25日up)
初めての掃除
6年生の教室に、1年生がやってきました。箒の掃き方や、雑巾のかけ方を優しく教えてあげている6年生の姿が見られました。
(4月24日up)
1年生
初めての給食
初めての給食は、カレーライスとサラダでした。朝から楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。たくさん食べて大きくなってほしいです。(3月23日up)
給食当番もがんばりました。
まっている態度も静かですばらしい!
「おいしい!」と笑顔がみられました。
1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会が行われました。可愛い1年生をみんなで笑顔と拍手で迎えました。プレゼントを渡したり、毛利台小学校に関するマルバツクイズを行ったり、楽しい会になりました。最後は1年生が元気な歌を披露してくれました。これから一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。
(4月23日up)
1年生 牛乳給食
明日から給食です。給食当番の児童は白衣に着替えて、みんなで配膳から片付けまで練習をしました。「カレーライス楽しみだな」とわくわくしている様子が見られました。
(4月22日up)
タオルでボールキャッチ!
6年生の体育でタオルでボールをキャッチする運動をやっていました。最初は難しそうでしたが、さすが6年生です。自分たちで工夫し、何回か練習するとどのペアもうまくキャッチできるようになりました。タオルにスポっとはまると気持ちよくどのペアからも笑顔をこぼれていました。(4月19日up)
慣れてくると高くボールを上げることができました
ペアの息をあわせて
今年度初めての避難訓練が行われました。5分間で全校児童が校庭に避難することができました。その後の話もしっかりと聞く態度がみられました。校長先生からは、「避難訓練の時は、実際に災害が起こった時のことをできるだけ思い浮かべてみましょう。訓練の時から緊張していると、実際に避難する時にそれだけ落ち着くことができます」という話がありました(4月19日up)
スムーズに避難ができました
話も真剣に聞いていました
初めての委員会
今年度の委員会活動が始まりました。新しく委員会を始める5年生がとてもうれしそうに参加をしていました。毛利台小学校のためにいろいろな委員会でがんばってほしいです。図書委員会では、今年度発足するみつやパートナーの図書ボランティアさんの団体名を考えていました。「みつや本ノひろば」に決まったそうです。ノはあえてカタカナでということです。なかなかおしゃれですね。(4月16日up)
生活委員会 掲示物の貼り方について説明を受けています。
1年生 下校ボランティア
入学式の翌日から1年生の下校につきそっていただいたみつやパートナーの皆さん。付き添いが今日で最後になります。危険箇所等気付いたことを伝えてくださいました。1年生もこの1週間で学校からの下校に慣れてきたようです。みつやパートナーの皆さんともたくさんお話ができたようです。1週間本当にありがとうございました。
(4月16日up)
1年生 学校たんけん
今日の1年生は学校探検をしました。いろいろな教室を見てまわり、学校の広さに驚いていました。音楽室の作曲家の絵を真剣に見ていました。「ひげが長くてサンタクロースみたいだね」「この人たちは、今どこにいるの?」と可愛らしい言葉が聞こえました。
(4月12日up)
3年生 学年集会
3年生が体育館で先生の話をしっかりと聞いていました。この1年間で学年で行う活動について説明を受けていました。「ズーラシアに行くよ」「みんなの地域を探検するよ」という話に「わー」と歓声をあげていました。
(4月10日up)
桜も散り始めました
昨日の風雨で満開の桜が早くも散ってしまいました。登校中に地面に落ちた花びらを拾っている子もいました。朝の青空に桜がよく映えてとてもきれいでした。
(4月10日up)
1年生 雨の下校
みつやパートナーの皆さんに1年生の下校の見守りをお願いしています。雨の中たくさんの皆さんが学校に来てくださいました。これからしばらくみつやパートナーの方々と一緒に下校をします。みつやパートナーの皆さんよろしくお願いします。
1年生 初登校
昨日入学した1年生。あいにくの雨の朝でしたが、元気に登校してきました!朝の準備も自分でしっかりとできる子が多かったです。朝は少し緊張気味の子どもたちでしたが、少しずつ笑顔がみられるようになりました。
お道具箱の中身を確認しました。
並ぶのも上手!
自由遊びの時間でお友達づくり
入学式
本日、75人の新1年生を迎えて入学式が行われました。校長先生のお話、担任の先生のお話を一生懸命聞いていました。明日から、元気いっぱい登校してきてくださいね。
桜がきれいに咲きました
校長先生のお話
担任の紹介
新しい先生に少し緊張気味です。
新しい教科書が配られました。6年生からは、「難しいそう・・」という声も。
1年生の廊下掲示
教室の準備もできました。入学式で会えるのを楽しみにしています。
着任式・始業式
今年度は、雨のスタートとなりTV放送での着任式・始業式となりました。新しく異動してきた職員の紹介の後、進級したお祝いと毛利台小学校でみんなが気持ちよく過ごすための3つの言葉を紹介しました。「おはようございます」「おねがいします」「ありがとうございます」です。気持ちのよいあいさつがあふれる毛利台小学校にしていきたいですね。
(4月5日up)
進級おめでとうございます!
4月5日、8時に新しいクラスが昇降口に張り出されると一斉に子どもたちが駆け寄り歓声があがりました。仲の良い友達と一緒で喜ぶ姿、離れてしまって残念がる姿とさまざまでしたが、どの子も一つ上の学年に上がった嬉しさは表情にあらわれていました。(4月5日up)
明日は、始業式!
明日、4月5日(金)は着任式・始業式です。あいにく雨予報が出ており、TV放送での式となりそうです。今ごろ新しい担任や友達との出会いにわくわくしていることでしょう。明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。また令和6年度より学校の始業時刻が10分早くなります。8時15分までの登校となります。よろしくお願いします。(4月4日up)
校庭の桜は、五分咲きとなりました。
新年度スタート!
桜がようやく咲き始めました!
4月1日 新年度がスタートしました。3月に少し寒い日が続いたためか校庭の桜は一枝二枝がようやく咲き始めた感じです。下の写真が昨年度の4月1日です。この日が満開でした。昨年度は入学式には散ってしまっており残念でしたが、今年度はちょうど入学式に満開の桜で1年生をお迎えできそうです。
4月5日(金)は始業式があります。1つ進級した子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年4月1日現在の桜。入学式にちょうど満開になりそうです。
昨年度の4月1日 満開の桜の下で一足早くランドセル姿を撮影する姿も。