今日の給食は
・麦入りご飯
・牛乳
・赤魚の竜田揚げ
・味噌汁
・こんにゃくのおかか煮
こんにゃくについて紹介します。こんにゃくを食べると、腸がきれいになり、便秘になりにくくなります。また、食べ過ぎを防いで太りにくくなり、お腹の調子を整えてくれます。
今日の給食は
・ポークカレーライス
・飲むヨーグルト
・カラフルサラダ
たまねぎについて紹介します。たまねぎは体の疲れをとったり、病気にかかりにくくしたりする元気のもとです。
今日の給食は
・チンジャオロース丼
・牛乳
・ワンタンスープ
ピーマンについて紹介します。ピーマンを食べると、カゼをひきにくくなり、おはだがきれいになります。ビタミンCがたくさんふくまれているからです。
今日の給食は
・ツナとトマトのスパゲッティ ・牛乳
・フレンチサラダ ・オレンジ
トマトについて紹介します。トマトを食べるとリコピンが豊富なため、紫外線による皮膚のダメージの予防になります。
今日の給食は
・鶏そぼろ丼 ・牛乳
・和風汁 ・きゅうりの変わり漬け
きゅうりの水分について紹介します。きゅうりの約95%を占めています。また、体を冷やし、夏バテをふせぎます。
今日の給食は
・麦入りごはん ・牛乳
・さんまのかば焼き ・沢煮椀
・さっぱり和え
さんまのかば焼きについて紹介します。頭と内臓を取り除いたさんまにタレを絡めて焼いた料理です。ご飯が進むと思います。
今日の給食は
・シュガートースト ・牛乳
・鶏肉のスープ ・マカロニサラダ
鶏肉のもも肉について紹介します。
もも肉はやわらかく、鉄BA B1が含まれます。
体の疲れを和らげ、ダイエット効果があり、美肌にも良いです。
今日の給食は
・わかめごはん ・牛乳
・かつおと大豆のごまだれ ・みそ汁(じゃがいも)
・おひたし(じゃがいも) ・ぶどうゼリー
かつおについて紹介します。
かつおには、血合い部分が多いです。鉄分を含んでいるので、貧血予防につながります。
今日の給食は
・麦入ごはん
・牛乳
・ハンバーグ(ケチャップ)
・ABCマカロニスープ
・コーンサラダ
今日のスープに使用しているセロリーを紹介します。セロリーには、ビタミンがたくさん含まれています。気持ちをおちつかせたり、イライラや頭痛を和らげる効果があります。
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・秋鮭の塩こうじ焼き
・鶏ごぼう汁
・ひじきの煮物
塩こうじについて紹介します。
塩こうじは、米こうじ、塩、水で作られています。塩こうじには、ビタミンB1がたっぷりと含まれています。体が疲れている時に元気にしてくれます。
今日の給食は
・ホイコーロー
・牛乳
・春雨スープ
ホイコーローどんのピーマンを紹介します。食べると少しにがいですよね!ピーマンはじつは、レモンよりビタミンCが豊富です。体に必要なビタミンですよ。
今日の給食は
・ジャージャー麺
・牛乳
・おから揚げぎょうざ
・オレンジ
ぎょうざに使用しているおからを食べるとお通じが良くなり、腹もちも良く、健康に良い食材です。
今日の給食は
・麦入ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・かつおあえ
かつおあえのかつおぶしを紹介します。かつおぶしを食べると、体の骨を丈夫にしてくれたり血をサラサラにしてくれます。疲れた時に体を元気にしてくれます。
今日の給食は
・ロールパン
・牛乳
・魚のマヨネーズ焼き
・ミネストローネ
・コールスロー
マヨネーズ焼きのパセリについて紹介します。パセリを食べることで、目や皮膚、骨の健康を保つのに役立ちます。
今日の給食は
・麦入りご飯
・牛乳
・さばの塩焼き
・豚汁
・キャベツの胡麻和え
小さいごまには、たくさんの栄養があります。ふだん便が出にくい、出ない時には、食物繊維が含まれるごまを食べるとお通じが良くなるきっかけになると思います。
今日の給食は
・しょうが焼き丼
・牛乳
・和風汁 です。
和風汁に使用されている長葱について紹介します。長葱には、ビタミンCが多く含まれていて、ストレスから体を守ったり、風邪の予防にもなります。今日の長葱は神奈川県産です。