赤飯、牛乳、鶏の唐揚げ、お祝いすまし汁、のり酢和え
卒業・進級お祝いケーキ
新しい学年になるみなさんへの、お祝い給食です。どのクラスも、唐揚げとケーキのおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。
ごはん、牛乳、肉じゃが、のり酢和え、りんご
今日は、ぱくぱくあつぎさんデーです。ごはんは厚木産のものを使用しています。のり酢和えは、給食の定番の和え物です。高学年の子どもたちに大人気で、お残しがほとんどありません。
ツナのミートソーススパゲッティ、牛乳、カラフルサラダ、フルーツポンチ
今日は、とてもカラフルな献立になりました。サラダには、ハム、コーン、きゅうり、キャベツ、にんじんを使い、たまねぎをみじん切りにしたドレッシングに和えています。カリカリと食感が楽しめるサラダです。
フルーツポンチは、子どもたちが教室でサイダーをいれて配膳をしました。学校でサイダーを飲むことができて喜ぶ姿がみられました。
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、豚肉の和風汁、ブロッコリーのおかか和え
今日のおかか和えは、ブロッコリーをたくさん使っています。ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれており、かぜの予防に必要な栄養素なので、今の時期にたくさん食べてもらいたいです。
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、バンサンスー
家常豆腐は、「家でよく食べられる豆腐料理」という意味で、中国で親しまれています。豆腐よりもたんぱく質、カルシウムが豊富に含まれている、厚揚げをたくさん使っています。焼いてしょうゆをかけるだけでもおいしく食べられるので、ぜひご家庭の食卓にも取り入れてみてください。
ポークカレーライス、飲むヨーグルト、ツイストサラダ、お米のムース
みんな大好き給食週間の最終日は、どのクラスも残食ゼロのメニューばかりです。カレーの日は、ごはんの量が普段よりも多いにも関わらず、「先生、足りません!」と声をかけられます。ごはんのすすむおかずかどうかで、こんなにも食べる量が変わるのかと、調理員さんもびっくりしています。
プルコギ丼、牛乳、わかめスープ、オレンジ
プルコギ丼には、豚肉、ニラとにんにくがたっぷりはいっています。豚肉のビタミンB1と、ニラとにんにくに含まれるアリシンという香味成分は、合わせて食べると、疲労回復の効果があります。どちらも子どもたちに大人気のメニューです、
揚げパン、牛乳、ABCマカロニスープ煮、ポテトサラダ
今日は、待ちに待った揚げパンセレクトの日です。ココア味またはきなこ味を選ぶことができ、嬉しそうに食べる姿がみられました。
ABCマカロニスープも大人気です。スープだけでなく、サラダなどにマカロニを入れると、とてもお残しが少なくなります。
麦入りごはん、牛乳、まぐろと大豆のソースがけ、五目汁、もやしの和え物
今日は、ぱくぱくあつぎさんデーです。大豆、厚木で作られた津久井在来大豆です。まぐろと大豆に粉をつけて揚げ、ケチャップをたっぷり使った甘いソースにからめています。
みそラーメン、牛乳、揚げしゅうまい、シューアイス
今日から、「みんなのすきな給食週間」です。給食委員会で好きな給食アンケートをとり、上位の給食メニューがならぶ一週間です。「毎日おたのしみ給食だー!」と喜んでいる姿がみられました。
ちらし寿司、牛乳、さわらの西京焼き、すまし汁、ももゼリー
今日は、ひなまつり給食です。ひなまつりとは、女の子の健やかな成長を願って、ちらし寿司のような華やかなお料理をいただく、伝統行事です。ちらし寿司のおかわりの列に何回も並んでいる姿が見られました。