ポークカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、飲むヨーグルト
今日のカレーには、おからパウダーが入っています。おからの原料は大豆で、食物繊維が豊富に含まれています。また、水分を吸うとかさが増すため、満腹感が得られるのも魅力です。無味無臭なため、ご家庭でもみそ汁などの汁物にプラスしてみてください。
麦入りごはん、牛乳、家常豆腐、バンサンスー
家常豆腐(ジャージャン豆腐)は家庭で常に(よく)食べられる豆腐料理のことです。今日のポイントの食材は厚揚げです。高エネルギーではありますが、たんぱく質はもちろん、カルシウムが豊富に含まれています。どんな調理方法でも味がよく入り、ごはんのすすむ料理になるのでおすすめの食材です。
麦入りごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、切り干し大根の和え物、
オレンジ
今日の切り干し大根は、煮物ではなくサラダ風になっています。小松菜と同様、鉄分が豊富に含まれており、しゃきしゃきとした食感が楽しめます。新じゃがのそぼろ煮は肉じゃがのような味わいで、さつま揚げも入っているので、ボリュームのある一品です。
ロールパン、牛乳、魚の香草焼き、白いんげんまめのミネストローネ、
青菜とハムのソテー
魚の香草焼きは、マヨネーズで味付けをしてパン粉をのせて焼いています。お魚ですが、パンによく合います。身がぷりぷりにやわらかくて美味しかったです。
麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具だくさん味噌汁、のりごま和え
今日の具だくさんみそ汁は、じゃがいも、にんじん、厚揚げ、ごぼう、長ねぎが入っています。食物繊維たっぷりのごぼうは、調理員さんが一本一本ささがきをして下さっています。甘い新じゃがと新にんじん、厚揚げはみそ汁にはあまり入らないので、いつもと違った味わいになりました。
ピラフ、牛乳、鶏のから揚げ、コンソメスープ、いちごゼリー
今日は月に1回のお楽しみ給食です。ピラフはチャーハンの味付けに加えてスープをいれるので、ごはんがスープを吸ってしっとりするのが特徴です。また色とりどりの具がとバターとからみ、味がしっかりとついているので子どもたちは食べやすいようです。お腹がいっぱいになる一品です。
まるパンスライス、牛乳、ハンバーグ、春キャベツのスープ、ジャーマンポテト
今日から1年生は給食がはじまりました。ハンバーグをパンにはさんで、もりもりと食べていました。春キャベツのスープは、スープにキャベツの甘みとウインナーの味がしっかりとついていて、子どもたちのすきな味付けになっています。
ツナそぼろ丼、牛乳、五目スープ、もやしの和え物
五目スープの五目は色鮮やかなスープで、五目とはいろいろなものが混ざっているという意味です。今日は、にんじん、えのきたけ、こまつな、舞茸のスライス、春雨が入っています。春雨は大人気の食材で、苦手な野菜も一緒につるっと食べてしまうようで残しの少ないスープです。
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、和風汁、磯香あえ
「磯香あえ」と「さばの味噌煮」は、子どもたちがよく食べる献立です。磯香あえは調味料だけでは薄味ではありますが、刻みのりをたっぷり使うことでしっかりとした味付けになっています。さばの味噌煮は、タレに生姜のみじん切りがたっぷりはいっているので香り高く、食缶に残ったタレを残さず食べてくれました。
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひじきとツナの中華サラダ
今日のサラダは、子どもたちがよく食べてくれるひじきの入った中華サラダです。煮物に入ったひじきは苦手な子どももいますが、香り高いごま油と和えて中華風にすると食べやすくなるようです。春雨サラダのレシピにのっているような調味料で味付けしているので、ぜひご家庭でも試してみてください。
スパゲッティミートソース、牛乳、ハニーサラダ、バナナ
今日のハニーサラダは、新じゃがを細切りにして揚げたものとキャベツやにんじんなどの野菜と和えました。給食室からポテトの匂いがすると、子どもたちが楽しみに待っている姿がみられました。
麦入りごはん、牛乳、手作りコロッケ、みそ汁、コールスロー
コロッケは200個ものじゃがいもを潰し、ひとつひとつ作っています。新じゃがのコロッケはひとあじ違った味わいになりました。
ビビンバ、牛乳、わかめスープ、オレンジ
ビビンバは、子どもたちに大人気のメニューです。今日のビビンバには、長ねぎがたくさんはいっています。ねぎやしょうが、にんにくなどの香味野菜は、独特の香りや辛味がアクセントとなって、料理を引き立ててくれるのが特徴です。子どもたちはたくさんおかわりをしてくれました。
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、のり酢和え
今日の肉じゃがは、新じゃがと新にんじんを使っています。新じゃがは水分を多く含んでおり、やわらかいのが特徴です。また新にんじんは甘くてやわらかく、みずみずしいのが特徴です。いつもの肉じゃがよりも口の中でとろけ、やさしい味わいになりました。
麦入りごはん、牛乳、魚の西京焼き、沢煮椀、ひじきの煮物
今日の献立は、鉄分たっぷりメニューです。ひじき、沢煮椀にはいっている小松菜に豊富に含まれています。鉄分は、血液をつくるのに欠かせない栄養素です。不足しがちな栄養素なので、給食で残さずしっかり食べてもらいたいです。
麦入りごはん、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ、清見オレンジ
今日から給食が始まりました!新しい友だちとの初めての給食、また久しぶりの給食でしたが、もりもりと食べてくれました。
回鍋肉にはテンメンジャンという甘い味噌を使い、こどもたちが食べやすい味付けになっています。
給食では、一日に必要な栄養素の1/3の量がとれる献立になっています。丈夫な体をつくるために、いろいろなものを食べてもらいたいです。