今日の給食2023年

2月2日の給食

麦入りごはん、牛乳、ホイコーロー

ワンタンスープ、オレンジ


ホイコーロー(回鍋肉)は中国の四川料理の一つで、キャベツと豚肉を炒め甘辛い味噌で味つけしたものです。テンメンジャンという甘い味噌を使って食べやすくしています。ピーマンの苦手な子どもたちが多いですが、もりもり食べてくれました。

2月27日の給食

肉南蛮うどん、牛乳、水菜とツナの和え物、

豆乳蒸しパン


肉南蛮うどんは、野菜と肉がたっぷりな一品です。特にカルシウムが豊富な小松菜がたくさん入っています。ずっしりとした蒸しパンもあり、お腹がいっぱいになる献立でした。

2月24日の給食

麦入りごはん、牛乳、かつおと大豆の甘辛だれ、

味噌汁、ひじきの煮物


味噌汁のだしを鰹節からとることが多いですが、今日の味噌汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しをスライスしたもの、小松菜が入っているので、カルシウムが豊富な栄養満点の献立です。

2月2日の給食

米粉ロールパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、

フレンチサラダ


今日の鶏肉のトマト煮は、白いんげん豆が入っています。この豆は小さくてやわらかく、いろいろな野菜と煮込むことで味がしみこみ、食べやすくなっています。ロールパンとの相性もよかったようで、たくさんおかわりをしてくれました。

2月20日の給食

大根カレーライス、牛乳、コールスロー、デコポン


今日のカレーライスには、じゃがいもの代わりに大根が入っています。夏にとれる大根は辛味があり、冬にとれる大根は甘みがあります。夏と冬で違った味わいになる一品です。

2月17日の給食

麦入りごはん、牛乳、四川豆腐、バンサンスー


今日の給食は中国料理です。四川豆腐もバンサンスーもごま油を使っているため、香りがよく、ごはんがすすむ料理です。四川豆腐は辛いイメージがありますが、ケチャップを入れることでまろやかな味付けにしています。子どもたちはたくさんおかわりをしてくれました。

2月16日の給食

麦入りごはん、牛乳、野菜と高野豆腐の煮物、

もやしの和え物、りんご


今日の煮物に入っている高野豆腐は、たくさんの栄養素が凝縮されています。とくにたんぱく質が豊富で、同じ大豆製品の木綿豆腐と比べると、その量は7倍です。またカルシウムも豊富なため、積極的に摂りたい食材です。

2月15日の給食

麦入りごはん、飲むヨーグルト、

ハンバーグデミグラスソース、

コンソメスープ、コーンポテト


今日の給食は、家庭科の授業で6年2組の児童が考えました。赤、黄、緑の食品がバランスよく入るように考えた献立だそうです。

2月14日の給食

麦入りごはん、牛乳、さばの塩焼き、

だまこ汁、白菜のおひたし


今日の汁物は、秋田県の郷土料理「だまこ汁」です。秋田県は日本有数の米所であり、ごはんを加工して作った食べ物がいろいろあります。だまこ汁に入っている「だまこ餅」もそのひとつです。秋田県では、お手玉のことを「だま」といい、その形に似ていることから名付けられたそうです。

2月13日の給食

麦入りごはん、牛乳、クリームシチュー、

カリカリサラダ、シューアイス


今日の給食は、家庭科の授業で6年1組の児童が考えた献立です。

カリカリサラダは、ワンタンの皮を揚げてサラダに混ぜ、食感が楽しめるようになっています。

2月10日の給食

麦入りごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、

いももち汁、ハスカップゼリー


北海道の郷土料理、「ちゃんちゃん焼き」は、魚と野菜を蒸し焼きにし、味つけをしたものです。漁師たちが鉄板の上で魚を焼いて食べていたことが発祥といわれています。

2月9日の給食

ごはん、牛乳、肉じゃが、かつお和え


かつお和えに入っている小松菜は、野菜の中でもトップクラスの栄養素をもっています。特にカルシウムが豊富に含まれており、育ち盛りの子どもたちにぴったりの野菜です。

2月8日の給食

ふたごパン、牛乳、ラザニア、野菜スープ、バナナ


今日のラザニアにはレンズ豆が入っています。血液の成分となる鉄分が豆類の中で最も多く含まれています。また食感がよく、ほのかに甘みがあり食べやすいことも魅力です。

日の給食

麦入りごはん、牛乳、ぶりの照り焼き、かきたま汁のりごま和え


ぶりの照り焼きは生姜に漬け込んで焼くことで、味の染み込んだしっかりとした味つけになっています。