ようこそ、毛利台小学校ホームページへ!
毛利台小学校は厚木市南部の小高い丘の上に位置し、昭和55年の開校から今年度で46年目を迎えます。
本日 令和7年度がスタートしました。
令和6年度より学校教育目標を「未来に向かってのびやかに生きる子どもを育てる」といたしました。令和7年度も引き続き継続していきます。小学校時代は子どもたちの人生の原点となります。まさに「人生の根っこ」、植物の根と同じで生きていく上での源となるものです。植物は、たとえ日照りや悪天候が続いてその年は枯れてしまっても太く丈夫な根があれば次の年にはまた元気な芽が出てきます。人も同じで「もうこれ以上はできない」と思うようなことがあったとき、「もうだめだ」とあきらめてしまう人と「もうちょっとだけがんばってみようか」と立ち上がれる人がいます。その違いは、その人の持っている「根っこの強さ」ではないでしょうか。その「根っこ」が形成されるのは、様々な体験をし、心も体も一番に成長する小学校時代と考えます。小学校時代に培ったものが子どもたちの生きる未来への糧となっていきます。学校教育目標には「小学校時代に培った力を携えて未来に向かってのびやかに生きていってほしい」という願いがこめられています。そのために私達職員一同真摯に教育活動に取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
未来に向かってのびやかに生きる子どもたいを育てる
めざす児童像 (三つ矢の光)
☆(み)自らすすんで学ぶ子
☆(つ)つよく元気な子
☆(や)やさしい心の子
育てるための三つの重点目標
○確かな学び
【よく考え、自ら学ぶ子の育成】
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を目指す
○すこやかな体
【健康で気力に満ちた子の育成】
基本的生活習慣形成のための指導の充実と、健康・安全教育、体力づくりの推進を目指す
○豊かなこころ
【認め合い、支え合い、協力し合う子の育成】
自主性を育むとともに、人との繋がりを大切にし、好ましい人間関係・集団づくりを目指す
三つの矢羽根の組み合わせは、毛利元就の「三つの矢の遺訓」からとり、それによって毛利台の土地のゆらいと地域の教育に対する協力を表し、なお、この三つの矢に児童の知・徳・体の円満な発達を願ったものである。
校歌 昭和56年2月24日に制定されました。
厚木市立毛利台小学校校歌
作詞 小島喜一 作曲 曽我晃也
坂道のぼり路越えてきて
あおぐ大山 高い空
ふるさとこの丘みどりの風に
はばたく夢ともえたつ力
あすへ 未来へのばしゆく
われらの母校よ毛利台
三つ矢の光をひとすじに
生きる はたらく すこやかさ
ふるさと この丘 眺めもひろく
明るい知恵にゆたかな心
あすへ未来へ咲きにおう
われらの母校よ毛利台
昭和55年4月1日
鉄筋4階建校舎設立、厚木市立毛利台小学校開校(児童数884名、教職員31名で発足)
昭和55年9月8日
校章・校旗作成
昭和56年2月18日
校歌制定
昭和56年2月24日
プール完成 25m ✕ 13m
昭和58年3月31日
西棟増築(普通教室10、教材室3)
昭和58年4月1日~60年3月31日
厚木市教育委員会指定自主研究校として社会科研究
昭和61年2月10日
運動場拡張工事(670㎡)
昭和61年4月1日〜63年3月31日
神奈川県教育委員会ふれあい教育実践校として指定研究
平成元年10月
ランチルーム設置
平成2年3月4日
10周年記念式典挙行
平成2年8月
体育館照明改修工事
平成3年4月1日〜5年3月31日
厚木市教育委員会指定自主研究校として音楽科研究
平成3年11月
神奈川県教育委員会より平成3年度神奈川県健康推進学校として表彰
平成4年4月1日〜6年3月31日
神奈川県教育委員会指定教育課程研究推進校として音楽科研究
平成4年11月
第31回全日本よい歯の学校表彰
平成5年3月
焼き窯室・スプリンクラーの設置
平成5年10月
普通教室をPC教室に改修
平成7年10月
花壇4基設置
平成8年8月
普通教室を毛利台児童クラブに改築
平成8年10月
普通教室を多目的ホールに改築
平成9年4月1日〜11年3月31日
厚木市教育委員会指定自主研究校として環境教育研究
平成10年12月3日
「環境教育」研究発表会
平成11年9月30日
校舎外壁塗装工事(東、中央棟)
平成12年2月5日
20周年記念式典挙行
平成12年3月22日
校庭整備工事
平成13年2月28日
プール塗装工事
平成13年3月10日
中央棟トイレ改修工事
平成13年4月1日
南毛利小学校通学区域の再編成
平成13年8月10日
エアコン空調工事 1・2階強化ガラス設置
平成13年8月20日
中央棟校舎内塗装工事
平成14年12月
ランチルームを一般教室に改修
平成15年8月
ふれあい池改修
平成16年2月
校舎屋上にランドマーク表示
平成16年4月
厚木市教育委員会から「地域協力者の活用及び人材確保」に関する研究を委託
平成16年11月
多目的ホールを一般教室に改修
平成17年11月16日
「地域協力者の活用及び人材確保」に関する研究発表会
平成17年11月
神奈川県教育委員会より健康推進学校として表彰
平成18年 3月
大会議室を教室に改装
平成19年12月
第2図書室を児童クラブに改築し、児童クラブを普通教室に改築
平成21年7月
東棟、中央棟耐震工事、体育館工事、屋上防水工事、外壁塗替え工事
平成21年9月
給食調理場新築(山留、杭)工事
平成22年3月
給食調理場新築工事
平成23年3月
給食調理場完成
焼き窯庫 ふれあい池完成
平成23年4月〜25年3月
厚木市教育委員会指定研究校として玉川中学校区で小中一貫教育研究
平成23年5月2日
自校給食開始
平成23年5月18日
給食調理場完成を祝う会
平成25年3月
全教室に扇風機設置
平成26年4月〜28年3月
日産財団助成から「理科教育助成」を受ける
平成27年1月
保健室シャワー設置
平成27年8月
正門門扉位置改修工事
平成28年3月
普通教室にエアコン設置
平成28年4月〜31年3月
神奈川県・厚木市教育委員会指定インクルーシブ教育推進モデル校
平成29年9月
児童クラブを会議室に、多目的教室と防災倉庫室を児童クラブに改築
平成30年6月
学校運営協議会設置 コミュニティ・スクールとなる
平成30年8月
中央棟トイレ改修工事
令和元年7月〜元年9月
校庭改修工事
令和元年12月〜2年1月
体育館フロア改修工事
令和2年3月
家庭科室調理台、フロア改修工事
令和4年7月
北棟外壁改修工事